利島港と利島桟橋の釣り場ガイド

 

伊豆諸島の中では最も小さい利島。昔は少しでも風波が高いと港に着岸できずに、素通りして新島まで行くしかなかった。島の面積は4.12㎢。島の外周路(道路1周8km)は徒歩約2時間で踏破できるという。人口はどのくらいかというと、平成21年4月の時点で約300人である。たぶん、現在では300人足らずだろう。

 

そんな利島を「近くて遠い島」と揶揄したのはもう何年前のことだろう。大島の南約20kmに位置するベーゴマ状の小島だ。島の周囲は切り立った断崖と大小のゴロタ石に囲まれ、砂浜はない。島の玄関口は利島港ともうひとつ、利島桟橋がある。今回は数年振りに堤防釣り場の紹介をしようと思い、今年6月に最初にトライしたが、天候と日程があわずに断念。7〜8月は繁忙期で株主優待券の割引率が下がるためもあって見送り。再度9月に予定を組んだところ運良く絶好の好天に恵まれて、風のない凪にも恵まれた。それが26日火曜日であった。(株主優待券で35%オフ)往復1万0180円。

 

東京の竹芝桟橋から高速ジェット船で約2時間20分。出航が午前8時35分だから利島に着岸できたのは午前11時頃。降り立ってから早い昼飯と思って港の待合所で聞くと「食堂は1店しかなくて、それも予約制だから当日では難しいでしょう」と先制パンチを喰らった感じ。前日に予約をしていないどころか、食べるところが1店鋪しかないことすら把握していなかったのだ。これが「遠い島」ということか。他の伊豆諸島ならもうすこしはあるだろう。結局昼飯は、島しょと呼ばれる農協の売店まで約15分かけて坂道を汗だくで辿り着いた。急いで菓子パン3個とコーヒーを購入して港へ戻った。下り坂の帰り道はとっても楽であった。

 

利島港の赤灯台のある堤防から取材開始。高速ジェット船が着岸する付近でも水深は足下で11〜12mもある。赤灯台のある先端付近は13mの水深だが、この港で最も深い場所は右角に黄色灯のある角地ではなく、なんとその手前に新設された突堤先端。水深は16mもある。

 

赤灯台付近でカゴ釣りを楽しんでいた釣り人に話を聞くと「今日は良い日だね、小さいけどシマアジが釣れたよ。これで2匹目」と目を細めて嬉しそう。全長で25cm弱といったシマアジだが、高級魚だけに注目度は高い。クーラーBOXに仕舞っていたのは言うまでもない。食いダナを聞くと「海面下3mぐらいだね」と教えてくれた。別れ際に「あんたも釣りなよ。今ならすぐ釣れるから」と誘って下さった。丁重お断りしてすぐに隣の利島桟橋に向かった。

 

利島桟橋は利島港より新しく、まだ一部工事中が続いていた。桟橋付け根付近は水深9m前後だが、先端に近づくにつれて徐々に深くなり、先端では足下で20mもある。左側は3m以上の高い壁になっていて到底釣り場にはできない。途中に外壁に登る階段やロープなどは一切ない。海面までの距離も高く、危険度は高い。

 

ここ桟橋では、どんな魚が釣れるのか、先端でメタルジグをキャストしていたルアーマンに聞くと「この時期になるとカンパチが釣れますよ、大きいので2〜3kgぐらいかな」とサラリ。しばらく見ていたが、20分もしないうちに軽トラックに乗って帰って行った。屋号からみて島の民宿の人だったようだ。右角ではカゴ釣りをしている人がいたので話を聞いてみた。「10月に入れば青物が回ってきますよ。ヒラマサやシマアジが釣れますね。底モノならイシダイやイシガキ台も釣れます。あと狙う人が少ないんですけどアオリイカも大きいのが釣れますよ」と親切に教えてくれた。

 

今度来る時には竿とリール、仕掛けを持参して1泊で訪れたいところである。不便な島だけに自然がいっぱいで場荒れも少ないであろう。レンタバイクや自転車もない。民宿に泊まればそこのクルマを貸してもらえるという。永年、来ようと思ってなかなか訪れることができなかった島、利島。期待を裏切らない釣り天国の島として再来島してみたい。正味2時間前後の撮影と取材の滞在時間だったが、魚影の濃さは計り知れない。

 




片貝港と南新堤 釣り場の安全ガイド


作田川の河口に位置する片貝港は、九十九里浜の中央付近にある砂地帯の上に作られた漁港である。新港と旧港に区分されるが、震災の影響かまたは潮流の動きによって砂の堆積が進行中。特に南新堤の付け根周辺は砂地帯が隆起して、かなり浅くなっている。


赤灯のある北堤や白灯堤には特に震災に夜ーよる影響は見当たらず、亀裂や決壊はない。ただ一部砂が堆積して水深が浅くなっている部分もありそうだ。


海底は砂地帯が多く、一部根が点在する箇所もあるものの魚種は多彩。投げ釣りでは、イシモチ、シロギス、シタビラメ、フッコ、ヒラメが高実績だ。サビキ釣りではアジやイワシが7月過ぎ頃から高確率。


砂浜が一部隆起したと思われる南新堤は、先端部分が北堤の赤灯に向けて斜めに30mほど伸びている。港湾工事の完了は2012年3月末頃。海底は砂地帯が大半だが点々と根があり、根回りに仕掛けが入ると晩秋から春先までアイナメの釣果が期待できる。初夏になるとサビキ仕掛けにアジやイワシ、メバルも釣れる。ルアーではフッコやスズキに加えて夏場はマゴチの実績も高い。新港と旧港の港内では7月下旬頃からハゼの良型が数釣れるようになる。





銚子港 釣り場の安全ガイド


利根川の河口沿いに作られた銚子港。大新河岸の堤防は西北に長く伸びていて、足場も良い。付け根付近の駐車場は一般にも開放されていて、自由に利用できる。さらに嬉しいのは公衆トイレが近くに完成したこと。同時に銚子大橋に向けて転落防止の鉄柵が設置されて、釣り場が広がった。


滑川河口付近までは漁船の係留が多いもののロープなどに注意すれば竿は出せる。海底は基本的に砂地帯が多く、河川が流入することもあって釣れる魚種は、ハゼ、イシモチ、カレイが多い。ルアーではフッコやスズキの実績が高い。初夏にはアナゴや良型スズキが釣れるという話も聞く。


先端の赤灯台の手前には一部堤防に亀裂が入っている箇所があるが、釣りをするには特に支障はない。堤防が崩落したりして危険を感じる部分は見受けなかった。クルマの横付けも基本的に自由で漁師の水揚げ作業の邪魔になる時間帯でない限り特に問題はなさそうである。漁網などが置かれている所では迷惑をかけないように細心の注意を払うようにして欲しい。





犬若港 釣り場の安全ガイド


銚子マリーナと外川港の間にあるのが犬若港。港といってもほとんどテトラ帯と砂浜から伸びる堤防だけ。付け根部分にある極小港は砂地帯が隆起したのか潮流による堆積の影響なのか漁船や釣船は係留されていない。港内の水深は深い場所でも1m弱。釣り場としても魅力も感じられない。


動画では「名洗突堤」と語っているが、それは間違い。筆者の勘違いということでお許し下さい。


ここは港としての機能はほぼゼロ。堤防釣り場として注目度が高い。海底は砂地帯の中に点々とツブ根があり、シロギスやイシモチの他にクロダイやアイナメ、カサゴなどの根魚の魚影も濃い。


先端の堤防部分に行くにはテトラポットを乗り越えて歩く必要があるが、最も潮通しも良く水深も深くなるため、魚種は多彩になる。

秋口にはカンパチやイナダなどの青物が回遊し、カゴ釣りの他にメダルジグなどのルアーや弓角での実績も高い。


またクロダイは晩秋から冬場に全長50cmオーバーの良型が釣れることで有名だ。ポイントはテトラ帯回りの沈み根。水深が浅くても潮が濁っている日には良型が期待できる。足場に注意して楽しむこと。投げ釣りでは、初夏からイシモチとシロギスが高実績。秋から冬はアイナメと根魚が良く釣れる。


残念なのは公衆トイレやコンビニが近くにないこと。ただ駐車スペースは広く、無料となっている。また震災の影響はごく一部だけ。津波の影響も特には見受けなかった。堤防の陥没や崩落はどこにも確認できなかった。





黒生港 釣り場の安全ガイド


黒生港は銚子市の東端にあり、風に強い釣り場として定評がある。ここ数年の間に新設の堤防が追加されたり、テトラポットが追加されたりして、港湾整備が進んだようだ。


震災後の影響もほとんどなく、堤防周囲に亀裂や決壊は見られない。南堤の一部に新たな堤防が作られて、釣り場が増えたことは注目に値する。足場もフラットで海面からの距離も低いため、短いヘチ竿でも簡単に釣りが楽しめそうだ。


テトラポットで両側を埋められた北堤防は穴釣りやヘチ釣りなどでアイナメやカサゴ、ソイなどの根魚に加えてクロダイの魚影も濃い。また、テトラ帯の隙間に仕掛けを投入すると、イセエビの実績も高い。ただ目の下から尾っぽまでの長さが13cm以下なら放流して欲しいという。


水深は浅く、深くても約3.5m前後。浅い場所は約1.5m。人気の魚種は年末から初夏にかけて40cm級のアイナメが高実績だ。ゲストに混じるのはメバルやソイ。ただ海底は砂地帯が多いため、チョイ投げではイシモチも釣れるという。






カレンダー

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

うみつりネット facebook

更新情報:Twitter

YouTube チャンネル

新着記事タイトル

カテゴリー

月別記事

うみつりネット・おすすめ商品

 (JUGEMレビュー »)

釣り専門出版社の地球丸から5月下旬かに発売された「関東周辺防波堤釣り場ガイド」は北は茨城県大津港から南は静岡県静浦港まで全53港の釣れる絶好ポイントを網羅しました。港の足下の水深から各ポイントの海底状況はもちろん、駐車場、トイレ、最寄りの釣具店など最新情報を盛り込んで制作しました。巻頭カラーページではアオリイカやイナダ、クロダイなど人気魚種の釣り方解説や仕掛け情報も掲載しました。総ページ数144で本体価格1500円+税です。各港のカコミ記事にはグルメ情報や釣具店情報も入れました。うみつりネットの筆者自身が足で取材した渾身の自信作です。できれば書店で手に取ってご覧下さい。

うみつりネット・おすすめ商品

うみつりネット・おすすめ商品

海釣り最強バイブル 4 熱釣!根魚塾 (メディアボーイMOOK 海釣り最強バイブル 4)
海釣り最強バイブル 4 熱釣!根魚塾 (メディアボーイMOOK 海釣り最強バイブル 4) (JUGEMレビュー »)

カサゴ、アイナメ、メバル、ソイなどの根魚は定着性が強く、移動する距離や範囲は少ないという。そんな根魚のポイント攻略法を徹底的にまとめあげたのが本書。消波ブロックや堤防際の隙間に身を潜める根魚をエサとルアーで根こそぎ釣りまくる戦術を詳細に伝授する渾身の力作である。関東周辺を調べ尽くした永久保存版だ。

リンク

著者プロフィール

ブログ内検索

その他

ケータイサイト

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM